1.0.9は古いバージョンです。最新版へのアップデートをお願いします。
まだいくつかの不具合が調査中です。引き続き安定の向上に努めますのでよろしくお願いいたします。
1.0.9で新たに報告された不具合
- 画面中央の標高表示、およびピンの標高が大きくズレる不具合の報告を複数うけております。現在対応中です。(2015.9.3)
- ピンの作成先のフォルダが削除された状態で新規のピンを作成すると「保存先のフォルダを設定してください」と出るのに「設定」を押しても何も起こらずピンを作成できない不具合があります。不具合が修正されるまではお手数ですが以下の対応をお願いいたします。
- ライブラリを表示します
- ピンの作成先のフォルダを開きます。新規のフォルダを設定する場合はフォルダを作成し、そのフォルダを開いてください。
- 右上の「オプション」ボタンをタップし、さらに「ピンの作成先にする」ボタンをタップします。
- 地図に戻り、ピンを作成します。以後、先に指定したフォルダに作成されるようになります。
1.0.9でまだ直っていない不具合
- 写真をタップして拡大表示してる最中に端末を回転させると写真の大きさがおかしく表示される不具合があります。
- 旧アプリからのデータの移行で、事前キャッシュが移行されないとのご報告を受けております。現在調査中です。(2015.3.25 11:30)
- 標準地図(および標準の航空写真)表示時に現在地追従とヘディングアップが効かない不具合が確認されました。できるだけ早いうちに修正いたします。(2015.3.24 23:15)→根本的な解決を図るためちょっと時間がかかります。申し訳ありません。(2015.4.4 10:30)
修正された不具合
- 特定のGPXファイルのトラックを強調表示すると落ちる不具合は1.0.8で修正されました。
- 大きなファイルを複数選択し一度に読み込むと落ちる場合がある不具合は1.0.8で修正されました。。
- iPadで画面を回転するたびに左ペインが出てしまう挙動は1.0.7で改善されました。
- 「全画面化しない」設定になっている場合に、事前キャッシュやピンの移動などを行った後で地図下部のボタンが再表示されない不具合は1.0.7で修正されました。。
- URLスキームからFieldAccess2を起動した時に位置などの指定が反映されない不具合は1.0.5で修正されました。
- トラック詳細画面の表示ボタンで表示を切り替えても地図上に反映されない不具合は1.0.5で修正されました。
- 削除したトラックが稀に表示されたままになってしまう不具合は1.0.4で修正されました。
- カシミール3Dから出力されたGPXファイルを読み込むと透明に表示されてしまう(線の縁しか表示されない)不具合は1.0.4で修正されました。
- 1.0.3でGPSログ記録中に高度と速度が表示されなくなってしまう不具合は1.0.4で修正されました。
- 1.0.2以降で、Jpeg画像によるカスタムマップを読み込もうとすると落ちる不具合は1.0.4で修正されました。
- ピンの足元に時刻を表示してる場合にピン詳細を表示して戻ると時刻表示が「01/1/1」になってしまう不具合は1.0.4で修正されました。
- iPadにて旧FieldAccess HDからの移行が機能しない不具合はFieldAccess HDのバージョン2.5.10で修正されました。FieldAccess HDを最新版にアップデートしてください。